ジャーナリストは適当なことを言って煽る例

高木浩光氏のblogで酷い例が紹介されていた。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20050206.html

なんと、書籍にもこの内容は記載されていた。
しかも日経ビジネスの企画でもあるようだ。

「キャッシュカードがあぶない」    柳田 邦男 (著)
amazonでも4251位、売れているようである。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163667202/qid%3D1109603589/250-1147478-6470614

p130より

接触方式というのは、時期情報をカードの近くから読み取れる特殊なスキミング装置を。込み合う電車などで乗客の胸のポケットの財布にこっそり近づけて磁気情報を盗み取るというやり方だ。磁気情報をやや離れた位置からキャッチするなどということが、そんなに容易にできるのかと思う人が案外多いかもしれない。しかし、それは実に簡単なのだ。駐車場の事前精算を想起するとよい。駐車券を事前精算機に入れて、料金を支払い、その駐車券をポケットに入れておけば、出口であらためて駐車券を出さなくても、自動的にバーが上がる。出口にある装置がポケットの中の駐車券の磁気データをセンサーで読み取るからだ。

財布に複数の磁気カードが入っているのはよくあることだが、どうやって読み取るのだろう。
テレビでやったようにいい加減にデータを表示させて、ほらできましたよとでもいうのだろうか。

なまじ文才があり、真実らしく聞こえるから大衆受けがよい。よって扇動される。

だいたい、予想できない暗証番号を一発で当てることは不可能だろう。

実証しないで語れるとは、ジャーナリストは良い身分である。技術者はそうはいかない。